2018/03/30 / 最終更新日時 : 2019/06/18 Kazunori INABA クラウド AWS Lambda関数でEC2のスナップショットを作成する~対象はEBSボリュームのタグで指定 はじめに AWSでサーバー環境を構築する際、サーバーのバックアップや何らかの設定変更等の定期処理は、Lambda関数を使用して実現することが多いと思います。 そこで、僕がこれまで必要に応じて作成してきたLambda関数を […]
2018/03/23 / 最終更新日時 : 2018/03/23 Kazunori INABA クラウド AWS EC2でCentOS 6からCentOS 7へアップグレードする際の注意点 「CentOS Upgrade Tool」というツールを使用して、CentOS 6をCentOS 7にアップグレードすることができます。 ・CentOS Upgrade Tool – CentOS https […]
2018/03/22 / 最終更新日時 : 2019/06/18 Kazunori INABA クラウド CloudGarageを使ってみた。 CloudGarageは、NHNテコラス社が提供するクラウドサーバーサービス(IaaS)です。 https://cloudgarage.jp/ ひとつ前の記事では、CloudGarageのイベントと、そのときLTでお話し […]
2018/02/26 / 最終更新日時 : 2018/07/06 Kazunori INABA クラウド CloudGarage Deep Meetup in SapporoのLTでお話しました。~CloudGarageのベンチマークテスト 2月22日(木)に開催されたCloudGarage Deep Meetup in Sapporoに参加しました。 CloudGarageは、NHNテコラス社が提供するクラウドサーバーサービス(IaaS)です。 https […]
2017/11/06 / 最終更新日時 : 2017/11/06 Kazunori INABA クラウド JAWS-UG札幌の発表内容がASCII.jpに掲載されました。 10月10日の第20回JAWS-UG札幌勉強会で稲葉が発表した内容が、ASCII.jpに掲載されました。 ・ASCII.jp x TECH「事例からAWSのアップデートまで詰め込んだJAWS-UG札幌」 http://a […]
2017/10/11 / 最終更新日時 : 2017/11/06 Kazunori INABA クラウド 第20回JAWS-UG札幌勉強会で発表しました。~EC-CUBEによるECサイトの負荷対策 10月10日(火)に行われた第20回JAWS-UG札幌勉強会で発表しました。 タイトルは「EC-CUBEによるECサイトの負荷対策」で、資料はこちらです。 EC-CUBEによるECサイトの負荷対策 from Kazuno […]
2017/08/17 / 最終更新日時 : 2021/08/16 Kazunori INABA クラウド SoftEtherによる踏み台用VPNサーバーの構築手順 on IDCFクラウド CentOS 7 はじめに インターネット上で公開しているサーバーの運用において、メンテンナンス用のSSHやWeb管理画面などのセキュリティ強化のため、アクセス元IPアドレスを自社ネットワークのアドレスに限定するケースは多いと思います。 […]
2017/07/03 / 最終更新日時 : 2019/06/18 Kazunori INABA クラウド HTTP監視サービスUptime Robotについて 僕は、お客様のWebサイトのHTTP監視(いわゆるURL外形監視)に、Pingdomというサービスを使用しています。 Pingdomについは、以前にこのブログでも紹介しました。 ・HTTP監視サービスPingdomについ […]