2023/09/06 / 最終更新日時 : 2023/09/06 Kazunori INABA クラウド AlmaLinux 9とAmazon Linux 2023の雑感~サーバー構築の観点で はじめに 先日、AWS環境で、AlmaLinux 9と、Amazon Linux 2023を使用してみました。 ふだん Rocky Linux 8 や、Amazon Linux 2でWeb+DBサーバーを構築しているのと […]
2023/07/07 / 最終更新日時 : 2023/07/07 Kazunori INABA クラウド 第30回JAWS-UG札幌勉強会で発表しました。~ECS on Fargate構築の課題と解決策 6月30日(金)、第30回JAWS-UG札幌勉強会で発表しました。 タイトルは、「ECS on Fargate構築の課題と解決策」で、資料はこちらです。 先日ブログにアップした記事 ・AWS ECS on […]
2023/06/07 / 最終更新日時 : 2023/06/16 Kazunori INABA クラウド AWS ECS on Fargate構築の課題と解決策、採用してよかったこと はじめに 先日、AWSで ECS on Fargate環境を構築する機会がありました。 ECSは、数年前に勉強がてら、簡単なサンプルアプリケーションを起動する程度のことをやってみただけで、お客様の本番環境として構築するの […]
2023/05/24 / 最終更新日時 : 2023/06/07 Kazunori INABA クラウド AWS FireLens Fluent BitでAND条件のログ振り分け 先日、AWSのECS on Fargate環境を構築する機会があり、FireLens (Fluent Bit)を使用した、CloudWatch Logsへのログ書き出し設定を行いました。 その際に少しとまどったことをここ […]
2021/09/13 / 最終更新日時 : 2021/09/13 Kazunori INABA クラウド CentOSからAlmaLinuxに移行してみた。 先日、CentOS サーバーの Rocky Linux への移行について記事を書きました。 今回は、CentOS 8 サーバーを Alma Linux 8 に移行してみて、マイグレーションツールの実行時に発生した現象やわ […]
2021/09/09 / 最終更新日時 : 2021/09/13 Kazunori INABA クラウド 自社WebサーバーをCentOSからRocky Linuxに移行しました。 2021年9月、当「稲葉サーバーデザインWebサイト」のWebサーバーを、CentOS 7からRocky Linux 8に移行しました。 ※うちは会社ではないので、厳密には「自社」ではないのですが、便宜上の表現として「自 […]
2021/05/19 / 最終更新日時 : 2021/05/19 Kazunori INABA クラウド PingdomでSSLサーバー証明書有効期限のチェック Pigdomのサイト監視(URL監視)機能である Uptime Monitoring には、SSLサーバー証明書のチェック機能があります。 ・Certificate monitoring in Uptime checks […]
2021/05/18 / 最終更新日時 : 2021/05/19 Kazunori INABA クラウド Pingdomのサブスクリプション変更で監視対象URLを追加 僕は、Webサイトの稼働監視(URL監視)として、PingdomのUptime Monitoringを使っており、これまで何度かブログ記事を書きました。 ・HTTP監視サービスPingdomについて(2015年3月版) […]