500円クラウドのベンチマーク

2014年後半ごろからIaaSクラウド各サービスで提供されている、月額500円(ぐらい)のミニマムなクラウドサーバーに対して、ベンチマークテストを行ってみました。
今回の計測対象は、個人的におすすめできる次の4サービス、サーバータイプです。

  • IDCFクラウド – 仮想マシン S1
  • NTTコミュニケーションズCloudn – 仮想サーバー プランvQ
  • Amazon Web Services(AWS) – EC2 t2.nano
  • Google Cloud Platform(GCP) – Google Compute Engine(GCE) f1-micro

isdベンチマークテストの基本的な条件

計測対象の各サーバーの情報は次のとおりです。
月額料金はサーバーインスタンスとディスクの合計料金です。

サーバー    リージョン
ゾーン
スペック OS 月額料金
(税抜)  
IDCFクラウド
S1
東日本リージョン 
Radian
0.8GHz相当 1vCPU,
メモリ1GB, ディスク15GB
CentOS 6.8 500円
Cloudn
プランvQ 
東日本リージョン 
FLATタイプ
jp-e1b
0.4GHz相当 1vCPU,
メモリ0.5GB,
ディスク15GB
CentOS 6.5 450円
AWS EC2
t2.nano
東京リージョン
ap-northeast-1c 
1vCPU(burst), メモリ1GB,
ディスク8GB
Amazon Linux AMI 
2016.03.3 (HVM) 
$8.28
GCP GCE
f1-micro
ASIAリージョン
asia-east1-b
Shared CPU(burst), メモリ0.6GB, 
ディスク10GB(SSD)
CentOS 6 $6.3

 

計測日は2016年8月4日、5日です。

ベンチマークテストツールは、サーバー(CPU)性能計測のunixbench、ディスク性能計測のdbenchを使用しました。
dbenchは、同時接続1と4で10分間計測し、スループット値(MB/sec)と、最大レイテンシ(msec)を掲載します。
unixbenchは、unixbench Indexテストのスコアを掲載します。

それぞれのサーバーで2回ずつ計測した結果、値はほとんど変わりませんが、よいほうの値を掲載しました。
ただし、AWS EC2 t2.microについては、CPUクレジットによるバースト機能のON/OFFで、起動直後と2回目の計測で大きく値が異なったので、2回とも結果を掲載しました。

isdサーバー(CPU)性能 unixbenchの結果

サーバー single cpu 
index score 
IDCFクラウド S1 448.4
Cloudn プランvQ 947.7
AWS EC2 t2.nano(起動直後)  2085.8
AWS EC2 t2.nano(2回目) 121.5
GCP GCE f1-micro 378.3

 

グラフはこちら。


 

isdディスク性能 dbenchの結果

スループット(MB/sec)

サーバー dbench 1  dbench 4 
IDCFクラウド S1 107.715 138.656
Cloudn プランvQ 93.385 184.696
AWS EC2 t2.nano(起動直後)  183.128 452.624
AWS EC2 t2.nano(2回目) 187.595 147.840
GCP GCE f1-micro 101.913 117.604

 

グラフはこちら。


 

最大レイテンシ(msec)

サーバー dbench 1  dbench 4 
IDCFクラウド S1 156.459 437.789
Cloudn プランvQ 1423.989 1482.36
AWS EC2 t2.nano(起動直後)  30.883 214.625
AWS EC2 t2.nano(2回目) 33.810 385.967
GCP GCE f1-micro 469.936 738.588

 

グラフはこちら。


 

isd考察

予想していたよりも、クラウドサービスごとの違いが出ました。
クラウドサービス、サーバータイプごとの特徴をみてみます。

IDCFクラウド S1

サーバー性能、ディスク性能とも、今回計測したサービスの中では平均的でバランスがよいといえます。
この「稲葉サーバーデザイン」Webサイトは、「IDCFクラウド S1」を使用していてNginx + PHP + MySQLの構成ですが、アクセスがそれほど多くないこともあり、ページ表示速度は全く問題ありません。

Cloudn プランvQ

サーバー性能、ディスクスループット値とも、IDCFクラウドよりよい値なのですが、ディスクのレイテンシ値がダントツで大きいです。
僕はこの「Cloudn プランvQ」のサーバーも1台「SVNサーバー+Redmineサーバー+SSH踏み台」の用途で使っているのですが、コマンドを打っていてときどき引っ掛かる感じがあります。
また、ソフトウェアパッケージのアップデートも時間がかかります。
このため「IDCFクラウド S1」に比べると少し性能が低いな、と感じていましたが、その原因は「ディスクI/Oの遅延が大きい」ことにあるのでしょう。

AWS EC2 t2.nano

とくにサーバー性能で、サーバー起動直後と2回目の計測で大きな違いが出ました。
これは、起動直後はCPUバーストが効いていためよい値で、そのベンチマークテストの処理によりCPUクレジットを使い果たしたので、あまり時間を置かずに実行した2回目のときはベースライン性能となってしまったのでしょう。
CPUバースト時の性能は、t2.nano, t2.micro, t2.smallでほとんど変わらないと思います。

特筆すべきは、ディスクレイテンシ値の低さです。
AWS EC2については、2014年6月にSSDタイプのEBSボリュームがリリースされてから、劇的にサーバー性能がよくなって、かつその性能がバラツキなく安定しているという印象があります。
低レイテンシが性能安定につながっているのでしょうね。
t2タイプはCPUがバーストする時間が限定されていますが、ある程度時間のかかるバッチ処理を定期的に実行しない限り、CPUの高負荷が継続することは実は少ないので、CPUの制限は気にし過ぎなくてもよいと思います。

(t2インスタンスの参考)
・Amazon Web Services ブログ
【AWS発表】バースト可能な性能を持つ新しい低コストEC2インスタンス
http://aws.typepad.com/aws_japan/2014/07/low-cost-burstable-ec2-instances.html

GCP GCE f1-micro

GCPのShared CPUタイプは、AWS EC2のt2インスタンスタイプに相当するものだと思いますが、AWSと違って、サーバー起動直後と2回目の違いはほとんどありませんでした。

※ドキュメントを読むと、「CPUは一時的にバーストする」と書いてあるだけで、AWSのようにCPUクレジットやバーストの仕様は公開されていません。

サーバー性能もディスク性能もIDCFクラウドより少し低い値、という結果でしたが、安定しているといえます。

(GCP Shared CPUインスタンスの参考)
・Google Cloud Platform
Documentation > Compute Engine > Shared-core machine types
https://cloud.google.com/compute/docs/machine-types#sharedcore

isdまとめ

クラウドサービス4社で提供されている「500円ぐらいのクラウドサーバー」のベンチマークテストを行い、サーバー性能とディスク性能を比較しました。
それぞれのクラウドサービスで、サーバー性能、ディスクのスループット、レイテンシ値に特徴がみられました。

ひとことでいうと、

  • バランスのよいIDCFクラウド S1、GCP GCE f1-micro
  • ディスク性能が少し低いCloudn プランvQ
  • 高性能のAWS EC2 t2.nano(ただし、CPUバーストをキープするのが必須)

といったところでしょうか。

500円クラウドサーバーの使い道としては、
「低スペックでもよいからとにかく低料金で、固定IPアドレスを持った専用サーバーが必要なケース」
ということで、以下などが考えられます。

  • アクセスの少ないWebサイト
  • サーバー環境構築の練習
  • アプリケーション検証環境
  • 小人数のプロジェクトサーバー(プロジェクト管理、ファイルサーバーなど)
  • アクセス元固定IPアドレスが必要な踏み台サーバー

注意点をあげておくと、データのバックアップとしてディスクボリュームのスナップショットを作成すると、その料金がサーバー料金と同じぐらいかかってしまうことがあります。
例えば、IDCFクラウドのスナップショットの料金は「30円/GB,月」なので、標準15GBのスナップショット1世代保管で、月450円かかります。
(それでも十分安いんですけどね。。)
ですので、僕が利用しているサーバーでは、ファイルベースでtar+gzipでアーカイブして、「$0.03/GB,月」のAmazon S3に3世代保存しています。

また、サーバー保守を外部に依頼すると「1サーバーいくら」で、サーバースペックに関わらずサーバー料金の何倍もの費用がかかってしまいます。
このため「自分でサーバーの面倒を見れること」も大事な条件といえるでしょう。
「自分で面倒を見れないけど月500円ぐらいでサーバーを使用したい」ということであれば、共用のレンタルサーバーがおすすめとなります。

(関連記事)
・新サービスIDCFクラウドのベンチマーク~IDCF従来のサービスやニフティクラウドType-eとの比較
https://inaba-serverdesign.jp/blog/20141031/idcfcloud_benchmark_vs_nifty.html
 

Follow me!