2014/10/03 / 最終更新日時 : 2019/06/19 Kazunori INABA クラウド ニフティクラウド新サーバータイプType-eのベンチマーク 2014年10月1日、ニフティクラウドからコストパフォーマンスを高めたサーバータイプ「Type-e」がリリースされました。 これに伴い、従来のサーバータイプは「Type-h」と命名されたようです(以前からそうだったのかも […]
2014/09/11 / 最終更新日時 : 2019/06/19 Kazunori INABA クラウド AWS VPC+RDS~クローズドネットワーク環境からVPN経由でRDSに接続できない? 先日、AWS VPCとRDSを組み合わせた案件でハマったことがありました。 ネットワーク構成は下図のとおり。 VPC内にWebサーバー(Windows Server)をEC2で、DBサーバーをRDS(SQL […]
2014/09/09 / 最終更新日時 : 2019/06/19 Kazunori INABA クラウド ニフティクラウドを触ってみた 僕はいろいろなIaaSを比較するため、各社のアカウントを取得してコントロールパネルの操作感や性能を確認しているのですが、ニフティクラウドだけは法人IDが必要なので、フリーランスになってからはなかなか使用(試用)できません […]
2014/09/08 / 最終更新日時 : 2017/10/26 Kazunori INABA クラウド オープンクラウドカンファレンス2014に参加しました 先週、北大学術交流会館で開催されたオープンクラウドカンファレンス2014に参加しました。 今年は3日間の開催で、僕は9月2日(火)、9月4日(木)の午後のセッションに参加(受講)しました。 Cloud Week 2014 […]
2014/07/17 / 最終更新日時 : 2019/06/19 Kazunori INABA クラウド COSBenchでAmazon S3とCloudn Object Storageのベンチマーク COSBenchというオブジェクトストレージのベンチマークツールを使ってみました。 COSBenchのしくみと実行手順 COSBenchのしくみと実行手順については、AWS荒木さんによる記事がとてもわかりやすくまとまって […]
2014/07/10 / 最終更新日時 : 2017/10/26 Kazunori INABA クラウド カゴヤ・クラウド/VPSを触ってみた 最近、カゴヤ・クラウド/VPSのサーバーを触る機会があったので、サーバーの設定や感想などをまとめます。 また、仕様や価格体系が似ている、さくらのVPSと性能比較を行った結果をまとめます。 以下、2014年6月から7月にか […]
2014/06/24 / 最終更新日時 : 2019/06/19 Kazunori INABA クラウド Google Compute Engineでインスタンス作成時のrootディスクサイズ変更と公開鍵の指定 最近、Google Compute Engineを触る機会があったのですが、サーバーインスタンスの作成時にrootディスクサイズを変更する方法と、SSH公開鍵を指定する方法がわかったのでまとめておきます。 ※なお、この記 […]
2014/06/18 / 最終更新日時 : 2017/09/27 Kazunori INABA クラウド AWS SSDベースEBSのディスクベンチマーク 先日、AWSでSSDベースのEBSボリュームがリリースされました。 「Amazon Web Servicesブログ」に詳しい説明があります。 とくに「性能バースト」のしくみ「トークンバケットモデル」の説明はとても興味深い […]