IDCFクラウドRDBとAWS RDSの仕様比較

(2018.7.26追記)
この記事で使用したIDCFクラウド RDBは、2016年8月に廃止された旧サービスのものですので、ご注意ください。

その後、IDCFクラウドのRDBは、2018年6月に新たな形で(再)リリースされています。

・IDCF Cloud RDB
https://www.idcf.jp/cloud/rdb/
(2018.7.26追記ここまで)

2015年7月にリリースされたばかりのIDCFクラウドのマネージドDBサービス RDBは、ひとことで表すと「マルチマスターも可能な、AWS RDS for MySQLのようなもの」と言えると思います。(乱暴な言い方になりますが)

そこで今回は、IDCFクラウドRDBとAWS RDS for MySQLの仕様を比べてみます。
ついでに、2015年7月に正式リリースとなったAWS RDS for Auroraも併せて比較します。

2015年8月18日時点で、仕様が異なる主なポイントは次のとおりです。

項目 IDCFクラウド
RDB
AWS
RDS for MySQL
AWS
RDS for Aurora
MySQLバージョン 5.5と互換性あり 5.1.x, 5.5.x, 5.6.xから選択可 5.6と互換性あり
タイムゾーン JST(変更不可) UTC(変更不可) UTC(変更不可)
最大ディスクサイズ 500GB 6TB 64TB
パブリックアクセスの無効化
(グローバルIPを持たない)
不可
(ファイアウォールで制御可)
ゾーンまたぎの冗長構成
(Multi-AZ)
不可
(スタンバイへのアクセスは不可)

(スタンバイもリードレプリカとしてアクセス可)
マルチマスター
(3台以上のときのみ)
不可 不可
スレーブ専用サーバー
(リードレプリカ)
不可
自動バックアップの最大保存日数 3日 35日 35日
任意の時点へのリストア
(Point-In-Time-Recovery)
不可

 

個人的には、IDCFクラウドRDBは「パブリックアクセスの無効化」ができるようになってほしいと思います。
DBをインターネットに公開することはまずないのに、デフォルトでグローバルIP分の料金がかかってしまうのは変な感じがします。
IPv4アドレスの無駄遣いになりますし。

また、次の機能は、基本的にはIDCFクラウドRDBでも、AWS RDSでも可能です。

  • ファイアウォールによるアクセス制御。
  • DBパラメータの変更。
  • 無停止のディスクサイズ追加(IDCF RDBはマルチマスター時のみ)。
  • 無停止のサーバータイプ変更(IDCF RDBのマルチマスター時、AWS RDSのMulti-AZ時のみ)。
  • サーバーリソース使用状況のグラフ表示、監視、アラート通知。(IDCF RDBは監視項目が少ない)
  • 自動マイナーアップデート。

AWS RDSのほうはとくに可用性まわりで優位な仕様となっています。
IDCFクラウドRDBはなんといってもマルチマスターが可能ですし、AWS RDSの主な機能をほぼ含んでいるといえます。
どちらも、今後継続的に進化していくはずですので、楽しみですね。

(参考)
・AWS Blackbelt 2015シリーズ RDS
https://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/aws-blackbelt-2015-rds

・AWS Black Belt Tech Webinar シリーズ 2015 – Amazon Aurora
https://www.slideshare.net/AmazonWebServicesJapan/aws-black-belt-tech-2015-amazon-aurora

・IDCFクラウド RDB
http://www.idcf.jp/cloud/rdb/

(関連記事)
・IDCFクラウドRDBとAWS RDS, Auroraのベンチマーク
https://inaba-serverdesign.jp/blog/20150824/idcf_rdb_aws_aurora_benchmark.html

・IDCFクラウド RDBを試してみた
https://inaba-serverdesign.jp/blog/20150731/idcfcloud_rdb.html

・IDCFクラウドRDBサービスの廃止について思うこと。
https://inaba-serverdesign.jp/blog/20160531/idcf_rdb_abolished.html
 

Follow me!